そう遠くない介護 ~現役ケアマネの自分の介護にのぞむあれこれ~

高齢化する両親、そう遠くない介護の予感。現役ケアマネとして、今まで担当していてしておけばよかった、と思うこと、今からできること、実践の様子、介護について。

膀胱留置カテーテル 男女で交換の大変さが違う!

膀胱留置カテーテルが必要となったら

尿閉、膀胱に尿があるのに、自分で排尿ができない場合
のことを言います。

尿が出ていても、膀胱内に残尿が多い、ということもあります。

これは、急性と、慢性がありますが、
急性の場合、すぐに導尿をして,尿を排出する必要があります。

入院されて、手術が必要となった場合などは、
この状態でなくとも、されることが多いです。

衛生面や、管理面で行われます。

状態が落ち着けば、外して、自分で排尿ができるかどうか
確認し、排尿があり、残尿もなければ、そのまま今まで通り
排尿される、ということになります。

外しても自尿がない場合

膀胱留置カテーテルを外しても、自尿がない場合、
残尿がある場合は、再度
膀胱留置カテーテル対応となります。

泌尿器科受診し、対応しても改善されない場合、
装着したまま在宅に帰られることとなります。

本人にとっても、ご家族にとっても、
常に体にカテーテルや尿袋を持って過ごさなければならなくなるので、
生活に大きな負担となることがあります。

尿でのおむつ交換はなくなる

こういった場合、尿でのトイレや、おむつ交換はない
ことになります。
感染リスクはあるものの、おむつ交換が頻回で
大変だった家族さんでは、負担が軽減された、と言われる方もあります。

ヘルパーが入るにしても、
尿袋にたまった尿を廃棄するだけになります。

排便だけですと、おむつ交換はほとんどの方で回数が少なくなります。

男性、女性では交換することに違いが出る

女性は、訪問看護であったり、泌尿器ではない医師でも、
交換が可能だったりします。

ただ、男性の交換は、通常訪問看護では対応されず、
主治医でも、かかりつけ医で交換されるところと、
うちはしません、と泌尿器科での交換を依頼される場合とがあります。

膀胱に達するまでの長さが長いなど、のことがあるためです。

服用されている薬によっては、血尿が出ることもあります。

いったんつけられると、なかなか外せないことが多いです。

今は、小さめの尿袋で大腿部に装着するなど、
改善も見られています。
感染に注意して、また排泄される尿量にも注意して
過ごしていただけたらと思います。