そう遠くない介護 ~現役ケアマネの自分の介護にのぞむあれこれ~

高齢化する両親、そう遠くない介護の予感。現役ケアマネとして、今まで担当していてしておけばよかった、と思うこと、今からできること、実践の様子、介護について。

介護保険制度

介護保険の生活援助が受けられるかどうか

ヘルパーの介護保険での生活援助は家族がいると? よく聞かれることに 「ヘルパーさんに掃除してほしい」 ということがあります。 これは、おひとり暮らし、 同居の家族も要介護や障がいなどがあって 行えない場合のみ依頼していくことができます。 同居の家…

認定調査の受け方 実情に即した結果とするための3選

認定調査結果は数年影響がある一大事 3年更新が主となってきた介護保険更新。 そのため、めったにない機会となっています。 区分変更で状態が変われば変えてもらうよう申請もできますが、 利用するサービスもあまり変わらなければだいたいそのまま継続となる…

ケアマネ試験受験者数増加のニュース

一時激減したケアマネ試験受験者数だが 令和3年10月10日に介護支援専門員実務研修受講試験の 受験者数が、5万4334人で、7919人増加したとのことです。 (厚生労働省発表) 一時、受験要件が厳しくなって受験者が激減しましたが、 増加のニュース…

介護保険の更新 だんだん長くなる

介護保険の介護度は更新が必要 忘れたころにあり 介護保険者証には、期限があります。 今は前の介護度と変化がなければ、3年、 新規だったり介護度が変わったりすると、半年や1年 の更新期間となることもあります。 以前は、皆様1年更新で、毎月毎月たくさ…

行き過ぎても疲れ、いかなさ過ぎても効果なし?通所サービス

デイサービスの利用回数どうやって決めるか? 通所サービスは、特に利用に上限があるわけではありません。 今まで、週7日、つまり毎日利用し続けた方もおられました。 介護保険の限度額を気にしなければ、 毎日利用することもできることはできます。 でも、…

どうやっても月曜日がいっぱいのデイサービス

ずっと変わらずデイが埋まるのは月曜日 一週間、と一言で言えど、 デイサービスが使いにくい日は断然月曜日です。 理由は、使いたい人が集中するから。 日曜日が休みのデイはまだ多くて、 週3回利用しようとすると 月水金 となります。 土曜日営業している…

新規相談がくるのはどこからか どこにするか迷っての電話

ケアマネからすれば毎月毎月ある新規相談だけれど 今日も新規依頼のご相談受けました。 毎月何件かはかかってくるご相談の電話。 電話の初めで、すぐに新規依頼の方はわかります。 はじめどのように言ったらいいのか? という戸惑い、皆様ありつつ話されてい…

介護給付費10兆円、のニュース

普及した介護保険制度 2020年度の給付費は10兆円越え 厚生労働省発表の介護保険給付費は自己負担を除いて 10兆2260億円になるとのこと。 ・・・毎日かかわっていても、実感がわきません。 ただ、ケアマネ一人で管理している給付費でさえ、 1割…

訪問介護の利用割合が高いとき チエックが入ること

ケアプランには段階を経て様々なチエックが入っている 介護保険制度が始まったころと、今とでは、 ケアプランに関しても制度上大きく変わってきています。 開始当初は、加算も難しくなく、 もちろん利用事業所が集中しているとか、 そんな細かいことはなく、…

介護認定結果を知る ケアマネはほぼ全員見ている

介護保険者証が届く前になぜケアマネは認定結果が分かるのか? 介護保険の更新時期は、ケアマネもドキドキするものです。 更新時期が長くなり、状態が変わりない方、となれば 今や3年更新となり、その機会は以前と比べれば 大きく減ってきています。 状態が…

地域密着という在宅サービスのくくり ぱっと見ではわからない

デイサービスでも種類がある 地域密着とは 平成18年から、通所介護は通所介護 市町村関係なしに利用できる 地域密着型通所介護 その市町に住む人が利用できる という種類ができました。 通所介護は、市町村またいで利用できる、定員の多い通所です。 一方、…

かかりつけ薬局を持つ安心 診断もだが服薬確認はまた大事

薬局の在宅でのお薬管理、相談が手軽にできる時代 かかりつけ医、は決めている方が多いと思いますが、 薬局は、かかる病院の近くでなんとなく処方していただいていることが 多いのではないでしょうか? 最近、薬局でも在宅療養に向けて、 処方された薬につい…

歩行が不安定な時の手すりを付ける場所のコツひとつ

一緒に動いて動線を確認するほかに 介護保険で、住宅改修で手すりを付けることができます。 元気な時は何も持たずに歩けていたけれど、 最近段差では必ず柱や、箪笥を持ったりして 支えがないと怖い、ということが出てきたら、 少し転倒の可能性もあるという…

一人暮らしで初めに困ること 今からできること

一人暮らしで高齢になって困ることはだいたい同じ まだ要介護にはならず、自分で自分の身の回りのことが 出来ていて、 それからすこーし体力が落ちてきて まず困ること。 それは、やはり 買い物 です。 ほんとに近くに買い物をするところがあれば まだ何とか…

福祉用具を介護保険でレンタルする 安さの違いはあるのか?

福祉用具 の貸与金額 あまりに高い金額は今はない 福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表、というものがあります。 厚生労働省が、新製品については、全国平均貸与価格の公表や上限価格を設け、 3か月に一回公表していて、その上限を超える金…

福祉人材 有効求人倍率は3.76 介護保険は続くのか?

常に人が足らない福祉の仕事 令和3年4月の、福祉人材センター公表の有効求人倍率。 3.76。 昨年よりは減っているようですが、ほかの業種と比べても、 圧倒的に高い数字。 現場でも、ヘルパーさんがいなくていけません、とか 特養を開設したけど 働く人が足り…

ケアマネの保険外対応 長時間の電話

長時間の電話対応は保険外サービスだった!? 日本総合研究所がケアマネの保険外サービスについて調査された結果。 その中で「長時間の電話」が実に7割を超えるという。 ほかにもいろいろあるのですが、今回はこの長時間の電話、について。 今はほとんどない…

ケアマネ試験後、実務研修後も一人前になれない難しさ

ずっと続くケアマネ修行 特定事業所加算、という加算を取るためにはいろいろな 要件があります。 その中で、地域の一人ケアマネ、経験が浅いケアマネの 相談、指導を行うこと、というものもあります。 自分の事業所でなく、ほかの事業所のケアマネも 地域ぐ…

ケアマネの高齢化 なり手がいない現実

どんどん定年退職していくケアマネジャー ケアマネジャー、という仕事ができて 看護師、介護福祉士、歯科衛生士、社会福祉士、 などなどの人たちがケアマネジャー資格を取るようになり。 それから時がたち、そのころ資格を取った人たちが、 定年退職を迎える…

高齢で高年収の属性とは 身もふたもない現実 

また負担割合を確認する時期がやってきた 毎年毎年、7月終わりになると、 介護保険の負担割合が更新され、 負担割合証なるものが自宅に送られてきます。 ケアマネはこれが分からないと、利用金額も 家族に伝えられないし、実績請求もできないので、 すぐに紛…

住宅改修続きます 事前申請が鉄則注意

毎日毎日住宅改修申請してます ここのところ、なぜか毎日のように 介護保険の住宅改修の申請種類作っています。 20万円まで、手すりの取り付けや、段差の解消など 介護保険で賄われる制度です。 対象となる工事はかなり限られるのですが 自宅で転倒が多い…

負担限度額申請 忘れずに提出

7月は様々な制度の更新がある 毎年の所得状況に応じて次の年の使える制度や ランクが変わります。 負担限度額認定証 も、7月更新です。 今まで適用されていた方は、更新書類が 自宅に送られてくるはずなので、 更新を必ず期限内にしていただくこと。 毎年来…

限度額越えの方の費用を安くする 送迎

限度額超えると送迎は案外高くなる デイサービスやショートステイでは、 「送迎があるから行ける」 と、皆さんおっしゃいます。 車に乗って送るのが大変。 そんな送迎ですが、 介護保険の限度額内なら デイで片道47単位 ショートなら片道184単位 です。(令…

限度額越えの方の超かんたん費用が安くなる方法

限度額を超えたら必ず行う割り振り どこに振られていますか? 今日は、限度額越えされている方が一気にもしかしたら何千円、 何百円はお得になる方法。 もしされていなければ、 ケアマネがパソコン数分ほどクリックすれば安くなります。 介護度によって、利…

入所先で変わる入所中の受診

老健からは受診に出かけられない? 入所施設の違いは、利用されている方にはわかりにくいようです。 特養 特別養護老人ホームは、 いつものかかりつけ医に必要があれば 利用中でも受診することができます。 一方、老健 老人保健施設 は、特に内科的な受診は…

世帯分離という経済の技 損得ではないんだが

介護をするようになるとよく聞く世帯分離 世帯分離とは、 同じ住所に一緒に住んでいても、住民票上の世帯を分けること です。 介護保険では、 本人の所得 ほか、介護サービスの補助などでは 世帯での所得 で、自己負担金額が決まります。 昔は特養に入るとき…

介護タクシー 外出のために

介護タクシーとは 外出を手助けするために 車いすやストレッチャーのまま乗車でき、運転手のかたも 一定の介護ができるヘルパー資格を持っていたりするサービスです。 今は、コロナワクチン接種会場へ行くために 利用される方もおられます。 今は比較的よく…

訪問リハビリの利用 介護保険改正・併用の注意

訪問リハビリと通所リハビリの併用 令和3年4月から介護保険改正があり 訪問リハビリについては、いろいろと変更がありました。 訪問リハビリは、種類があり、 介護保険内では 訪問リハビリテーション 訪問看護事業所のリハビリ職の訪問 ほかに 医療保険で…

いつか介護保険負担割合が2割になる日 いきなり倍のお値段ということ

どんどん重くなる介護保険の負担 介護保険の負担割合、というものがあります。 介護保険サービスを利用するときに、 利用された方が負担する費用の割合のことです。 医療費でも1割、3割、などの負担が人によって 違うのと同じように、 今の介護保険も、利…

介護しながら仕事を続けるということ

介護でも仕事を辞めない、という選択 介護をする若い世代の方が増えています。 育児や、仕事をしながら、介護もする。 それは体力的にも、精神的にも、 きちんとしようとすればするほど、 追いつかない、できない、 というふうになることもあります。 もちろ…